2012年4月
連休~
「外国に住んでいるけど、自分の家は土足禁止にしている。にもかかわらず、向かいに住んでいる大阪ほんわかテレビに出てくる間寛平演じるおかっぱ頭のおばあちゃんそっくりな人が土足で家に入ってきて、それに抗議している」という訳のわからない夢を見たお米屋の嫁でございます
夢って不思議・・・
さてさて、当店は日・月と連休でございました。
どんな風に過ごしたかと言いますと・・・
まず、土曜の夜。お店を閉めてから、車に布団を積み込んでぇ
夜逃げです
と言うのは嘘で、
子供が「一度でいいから車の中で寝てみたい!」&「鹿に会いたい!」と言うので、
じゃあ、行こう!ってことで、夜に出発して奈良で車中泊をし、朝、奈良公園に行くことに。
考えてみたら、私も車で泊まった経験ってないかも・・・
だから実は結構私も楽しみにしてた♪
家族揃って夜のドライブなんて久し振り。
あのBGMさえなければ・・・・もっと楽しかったのに・・・・
旦那さん、何を思ったのか、昔好きだったというパンクのCDをずっとかけてた・・・
「何で今、ヘビメタ?」って言ったら「ヘビメタじゃなくて、パ・ン・ク!」って訂正されたし。
娘たちは娘たちでKARAのCDを持ち込んでて、仕方なくヘビメタ・・・じゃなくて、パンクとKARAを
かわりばんこにかけていました。
奈良公園の近くで車を止める場所を決めてから、後ろの席をフラットにして布団を敷いて
それから、プチ宴会。
でも、困るのはトイレ。飲みすぎたらトイレに行きたくなるので、アルコールは控えめに。
私と旦那さんは前のシートを倒して寝ましたが・・・
寝れないっ!!!
ぜーんぜん、寝れない!!
夜中に何度も目が覚める。
そして、気がつけば白々と夜は明けて・・・
いい経験をしました、ほんとに。
震災とかで車で寝泊りしたりとかありますけど、一度経験しておくのもいいと思います。
今回は最初からそのつもりで準備して出かけたにも関わらず、寝れなくてしんどかったのに
震災などでちゃんと準備もできずに車中泊というのはかなり大変だと思いました。
そして~
奈良!
鹿!
逃げる子供たち(笑)
奈良公園に行かれたことのある方ならわかって頂けると思いますが、結構怖いんです。
手にエサなんて持っていようものなら、すごい勢いであちこちから鹿が集まってきます。
忘れもしません、上の子と初めてこの奈良公園に来たときのこと。
たぶん、まだ2歳くらいだったかと。
いきなり鹿に頭突きされて、ひっくり返ったんです。あれはびっくりしました。
そのトラウマがあるのかないのか、上の子は逃げ回っていました。
鹿です。
こちらも、鹿です。
そして、奈良と言えば・・・
ど~ん!
大仏さまです。
何度見ても、おっきいです。
そして、大仏さまと言えば・・・
コンニチハ
引っ張ってもらわないと、出れませんでした(泣)
そして京都に戻り、夕方からご近所さんとBBQ。
夜風が気持ちよくて、お月さんもきれいに見えて、楽しいひとときでした~
今日、月曜日は一日ゆっくり過ごしました。
さ、明日からは土曜日までお休みはありません。
お仕事、頑張りま~す!
新作、試作
今、一番会いたいのは甥っ子の「吟ちゃん」です
早いもので6月になったら1歳になります。
今は食欲モリモリで、ご馳走さまをすると泣くそうです。
めんこい
さて、夜の店番がヒマだったので・・・・
串かつの新作を考えてみました。
さて、何でしょう?
揚げてみた
完成~!
切ると・・・・
ライスコロッケの中に一度揚げてソースをつけたウィンナー
どや!
やっぱり本業はお米屋だから、お米を使ってみました。
娘に試食をお願いしました。
結果は・・・
「ごめん、ショック受けんといてな・・・・あんまり・・・・美味しくない・・・」
はははーーーーーー
私も食べてみた。
うん、
確かに、
かなり課題が残る味でした。
ちゃんちゃん。
ま、トライあるのみ!
GWの営業のお知らせ
<GWの営業のお知らせです>
■店舗営業 4月29日(日)・30日(月) 連休
5月1日(火)~5日(土) 営業 ※ただし、5日は配達はお休みさせて頂きます。
5月6日(日) 休み
■ネット通販の商品発送について
28日(土)の午前中までにご注文頂いた分に関しては5月2日までに発送させて頂きます。
それ以降のご注文分に関しては、5月7日以降の発送となりますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
今年も串かつ、始めました~
新聞をゆっくり読む時間はなくても、「人生案内」のコーナーだけは欠かさず読むお米屋の嫁でございます
ちなみに、読売です。
相談内容もさることながら、回答もなかなか面白いんですよね。
作家さんとか精神科医とかが持ち回りで回答してるんですけど、結構、バッサリ切る回答もあったりして。
さて、今日はお店の宣伝です!
おでんも終わり・・・
今年も
始めました~
串かつ
はじめに言っておきます。
すみません
値上げしました。
去年は3本100円でした。
お客様からも「こんな安ぅてええのん?」「儲けあんのんか?」「駄菓子価格やん」などなど
ご心配の声を頂戴しておりましたが・・・
はい。すみません。
もう少しだけ、利益を頂きたいと・・・
その分、こだわっております!
特に衣に。
内容は企業秘密ですが、旦那さんが足繁く通っている本場・大阪のお店の味を再現すべく・・・
あ、すいません、ちょっと言い過ぎました
少しでも近づけるべく頑張っております。
お持ち帰りもできます。
ちなみに串かつは夕方6時~となっております。
数がおいりの時は前もってお電話して頂けると、大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。
■立ち呑みうえだ byお米工房うえだ
トマトのおひたし
気がつくと、新聞や本を離して読むようになっているお米屋の嫁でございます
とうとうですね・・・その名も「THE ROUGAN」
針に糸が一発で通らなかった時、凹みます。
昨日は久し振りに、三条にある季節料理のお店「和」さんへ行ってきました。
そこで、娘が気に入ったのが「トマトのおひたし」
最近、お料理に興味が出てきた下の子、カウンターでも和さんが料理する手元をジーッと見つめていました。
トマトのおひたしを食べながら「これは何のだし?」とか聞いたりなんかして、いっちょ前です。
普段は私もお店で忙しく、ごはん支度もバタバタすることが多いので、子供とゆっくり台所に立つということが
できません。
でも、興味を示している時に!と思い、早速今日はトマトを買ってきました。
学校から帰ってきた娘に「作るよ~」と言って、調理開始。
昆布とかつおでだしをとって冷ましておきます。
トマトは湯剥きして、だしに浸して冷蔵庫で冷やしておきます。
食べる時にかつお節をのせてできあがり♪
娘も家族も美味しい、美味しいって食べていました
また作ろうね~
虫の嫌いな方はご注意&沖縄のお土産
たのきんトリオはマッチが好きだったお米屋の嫁でございます
天井にマッチのポスターを貼って、寝る時に「きゃ~、マッチが私を見つめてるぅ~」なんて思いながら寝ていた、そんな青春時代もありました、はい。
今日は、暑い位のお天気。旦那さんはすでに半そで。
精米機のぬか箱がいっぱいになったので、外の米袋にあけに行ったら・・・・
あらら。米袋にかわいいお客様。
バッタ君がいた。
お、カメラ目線。ほんとに仮面ライダーだな。
虫が嫌いな方、アップでごめんなさいね。
夜、近所の中3の男の子が沖縄の修学旅行のお土産を持ってきてくれました。
思いがけないお土産、おばちゃん、とっても嬉しかった
うちの子たちとも小学校の登校班が一緒で、いつも寝ぐせをつけてランドセル背負ってたT君が、気がつけば
なんだかすっかりBOYになって、でもこうしてお土産なんて持って来てくれて・・・嬉しかったなぁ。
お土産はちんすこうとサーターアンダギーの粉。
丁度、小腹を空かしてた娘たちが「作って、作って~」と言うので・・・・
夜10時を過ぎてから揚げ物を躊躇せずパクつく娘たちの若さよ・・・・羨ましい・・・
って、私も食べましたけどー
美味しかったぁ
T君、ありがとう
「レインツリーの国」~有川浩
本日、二度目のアップです。こんばんは、お米屋の嫁でございます
久々の「本」ネタです。ずっと読書をしていなかったかというとそうではなくて、毎晩のように布団に入ると、必ず本は開くのですが、何せ、最近寝不足気味だからか、本を開いて数分後には・・・・フガ―フガー・・じゃなくて、スヤスヤと寝息をたててしまっているわけで・・・
一冊の本がなかなか読み終わらない!
でも、この本は一気に読みました~(ま、ページ数もそんなにないしね)
「言葉」に思い入れ、というか執着がある私には、この本のメインとなるメールのやりとりがヒジョーに楽しく、
惹き込まれました。人を好きになる時のテンションの上がり具合なんかもとてもよく伝わってきて、ワクワクしてしま
いました。
こんな風に、実際に会ったことがないのにメールのやりとりだけで、人を好きになった経験は私にはありませんが
(第一、今みたいなメール時代に独身時代を過ごしていません)、気持ちは少しわかる気がします。
毎日、仕事やプライベートでメールをやりとりしますが、やはり文章にも人柄は出ますよね。
同じことを伝える内容でも、言葉の選び方や言い回しで印象は全然違います。
「あぁ、この人に会ってみたいなぁ」と思う文章を書く人が実際いらっしゃいます。
有川さんの本は「阪急電車」以来、読むのは二冊目ですが、おすすめです。
精米調整について
お店に入ってきたでっかい蜂におびえながら、パソコンに向かっているお米屋の嫁でございます
毎年、この季節、お店の周りにハチが・・・今朝もどっかに巣があるんじゃないかと探して周りましたが、見つけられず・・・
昨夜も、娘二人が二階から「来てぇ~、来てぇ~」と叫んでいるので、何事か?と上がってみたら、壁に大きなハチが!
昼間、うっかりベランダの網戸を開けっぱなしにしていた間に入ってきた模様。
「やっつけて~」と言われましたが・・・・
え~、わたくしも~、年甲斐もなくぅ~、苦手でしてぇ~
近くに虫がいる位でキャ~キャ~は言いませんが、何せ叩いて殺すということができません。
やっぱりこんな時は頼りになります、ご主人様~
案の定「これ位で呼ぶなよ・・」オーラを発しながら、お店から上がって来てくれましたが・・・
年々、図々しくなってるわたし。後、10年もすれば、「ヘッ、ハチぃ?」とか言いながら素手でパーンッてできるようになるかしらん。
さてさて、いつものように前置きが長くなりましたが・・・コホン。
今日はまた真面目なタイトル。THE米屋って感じでしょ?
当店はお客様からご注文頂いてから玄米を精米するスタイルで、分づき(ぬかの部分を残す精米)も人気があります。
精米機には精米加減を調整するボタンがあるのですが、「7分」=「7」のボタンってわけには行かないのです。
もちろん、表示される数字とおりで上手く仕上がることもありますが、季節によって、お米の状態によって
調整しないことには、いつも同じ仕上がりにはならないのです。
気温の低い冬場と今のように暖かくなってくる季節で、同じ精米というわけじゃないんです。
「この間と色が違うけど・・・?」とお客様に言われたこともありました。最近はなくなりましたが(笑)
一応、精米室の壁には「分づきの仕上がり重量」が貼ってありますが、これはあくまでも目安でして
やっぱり最後の確認は「目」です。自分の目で確認します。
特に今みたいな季節の変わり目、冬場と同じ精米ではうまくいかないので、より念入りにチェックします。
ちなみに写真は7分づき。胚芽の部分が黄色く残っているのがおわかり頂けるでしょうか?
いつも同じ仕上がりになるように努めておりますが、微妙な調節ができない面も正直ございます。
ひと目盛り、上げるか下げるか・・・悩む時もあります。
お届けしたお米の仕上がりがお気に召さない場合は、どうぞお申し出下さいませ。精米し直してお届け致します。
お米マイスターおすすめ・お試し二合パック!
うららかな・・・いや「暑い」と感じるほどの春の日、病院の待ち合いで寝てしまい、思いっきり後頭部を壁に打ち付けたお米屋の嫁でございます
恥ずかしかったぁ・・・
静かな待ち合いに響いたであろう「ゴンッ」って音。だって、眠かったんだも~ん(かわいくない?すみません)
お陰様で先週の検査の結果は◎。良かった~
「もう、(検査に)来なくていいですよね?」って先生に聞いたら、「う~ん、できれば術後2年間は来て欲しいなぁ」だって。ま、半年に一回だしね。次は10月、忘れそうだ。
さてさて、商品のご案内です。
前々から作ろう、作ろうと思っていたのがこれ↓
二合入りのお米です。
お米マイスターである私おススメのお米ばかりでございます
■北海道産ゆめぴりか
■北海道産ななつぼし
■岩手県産ひとめぼれ
■山形県産つや姫
■新潟佐渡こしひかり
食べ比べて、お気に入りを見つけて下さいね~
黒米入りおはぎを作ってみた
最近、睡眠時間が短いからか、昼間に恐ろしいほどの睡魔に襲われるお米屋の嫁でございます
そんな時はたとえ5分、10分でも店番を代わってもらって寝ます。寝るに限ります。
今日は子供が通っている工作教室で、普段、親同士のコミニケーションを取る時間がなかなかないからと
23年度の教室のお疲れさん会を兼ねて一品持ち寄りのパーティーを開いて頂きました~
さぁ、何作って持って行こうか。
やっぱり、お米屋だしねぇ~
おにぎりもいいけど~
桜の季節だし~
お花見感覚で~
これだ!!
以前にもこのブログでご紹介した「さくらごはんの素」を使ったピンク色のおはぎと
そして今回初めて「黒米」入りのおはぎも作ってみました~
6合のもち米で31個できました。
お正月に実家に帰った時に母がくれた重箱を初めて使用。
私、お料理とかしてていつも思うのは・・・
盛り付けや箱詰めのセンスがない
もう少し、なんつーか、お洒落な感じにできないものか?
よっぽど天理教さんの桜の花でも拝借しようかと思ったわ。
パーティはこんな感じ。
みんな「おっされ~(オシャレ)」な物ばかり持ってきてました
全部一つずつ食べたい!って思うほど、目移りした。
大人にはアルコールも用意されてて・・・
お昼間でしたけど、午後からの仕事に差し支えない程度にいただきました
お酒が進むお料理が色々あったからセーブするのに苦労しました(笑)
お忙しい中、こんな楽しい時間を設けて下さった井上ご夫妻、スタッフの方々に感謝、感謝です。
今年も一年、どうぞよろしくお願い致します!