2014年3月
2100円・・・
毎度、あまりのショックな出来事に本日二回目のブログ更新をしているお米屋の嫁でございます
仕事しなきゃいけないんですけどね、
その前に書かせて下さい・・・・
先週、久しぶりに子供が「DVD借りたい」って言うので、TSUTAYAに行きました。
長いこと借りてなかった間に、メンバーズカードの期限も切れていて更新。
そして、しばらく借りてない間にレンタル料がすごく安くなってることにびっくり。
旧作ばかり5本レンタル。私も久しぶりに1本選びました。
で。
昨日です。
「返しに行かなあかんなぁ」って子供と話してて、上の子は夜遅くまでバイト、下の子も部活と塾。
「ほな、お母さん、返しとくわ」と言ったものの、昨日は行けず・・・
でも翌朝10時までなら返却BOXに入れればOKだし、と思い、そして今朝。
レシートを見直したら・・・・
な、な、なんと
借りたの木曜日だった・・・・
金曜日だと思い込んでた・・・
うそでしょ、うそでしょ・・・・
やだぁぁぁぁぁ~~~~~
さっき、返しに行って参りましたよ。
延滞料200(円) × 2(日) × 5(本) + 消費税
2100円!
一本80円で「安い、安い」って喜んで、調子に乗って5本も借りて・・・
しかも、結局私が借りたのは見れずじまいだったし・・・・
はぁ・・・・
今夜はお茶漬け。
さ、仕事します。
本のカバー
毎度、歯医者さんが大っキライなお米屋の嫁でございます
もう、ほんとに大っキライです。
今、通ってるんですけどね。
この間も、急に「麻酔しますね~」って言われて、
「えぇっ!!」って思わず診察台から上半身起こしちゃいました。
あまりの怯え様に先生も苦笑い気味に「注射、苦手ですか?」って。
私、間髪入れず「キライですよ!好きな人なんているんですかっ?」って言っちゃいました。
更に「とにかく、歯医者さんが嫌いなんです!」って言ったら、先生、「すみません・・・」って。
あ・・・・すみません・・・先生のことが嫌いなんじゃなくて・・・
正確には「歯の治療」が嫌いなんです・・・・
先生のことはむしろ好き(違うか)
注射だって、普通に腕にする注射とかは案外平気。
あー、早く治療終わんないかなぁ。
さて。
昨日、出版社さんからカバーデザインの見本が届きました!
全部、お見せしたいところですが・・・
それはできてからのお楽しみ♪ということで・・・(え?別に楽しみじゃない?)
2案送ってきてもらったんですが、私はこっちが好きかな。
カバーができてくると、あー、ほんとに本になるんだなぁ~って実感が湧いてきました。
あ、でも、肝心の中身が・・・・
まだあと一回校正作業が残っています。
頑張るセ゚
カラオケ
毎度、お風呂は熱めが好きなお米屋の嫁でございます
そんな私でも、義父の後に入ると・・・
「あぢぃぃぃぃ~~~~~」ってなります。
ほんとに父は熱いのが好き。
もしかして私への嫌がらせか?笑
今日の桜です↓(昨日と同じ木)
今日は汗ばむほどの陽気で、一気に開いてきました。
満開ももうすぐですね~
さて。
昨日は串かつ屋がお休みだったので、久しぶりに家族でご飯を食べにいきました。
そして、その後はカラオケへ。
ごはん屋さんからカラオケ店が近いから、子供たち「行こう」って言い出すだろうなぁ~って思ってたら、案の定。
旦那さんが「ほな、一時間だけやで!」って言って、行ったんですけど・・・・
一時間で終わるわけないよね。
私は途中から眠くて眠くて、旦那さんが振り付きで熱唱してたたかじんの歌を子守唄にしばし爆睡。
子供たちも歌う歌う。
一時間だけやで!って言ってた旦那さんも歌う歌う。
私は私で、キョンキョンの「潮騒のメモリー」を入れたはずが
高田みずえの「潮騒のメロディー」が入ってたし
なんかイントロ違うなぁ~って思ってたら・・・
でも、聞いたことあったし、歌えた。笑
だてに年くってませんよーーーー
カラオケ、自分から行こうとは思いませんが、行ったら行ったで、楽しいですね。
相変わらず最近の曲は全くわかりませんけどね。
検索しようにも「曲名」も「歌手名」も出てこないし・・・・
えーっと、ほら・・あれ・・・あの人のアレ、ソレ・・・・
十八番が欲しい。
サクラ
毎度、この間の日曜日、クローゼットの中のいらない服を思い切って処分したお米屋の嫁でございます
私、服ってそんなに買う方ではないと思うんですが
どうしてこう毎年毎年、たくさんいらない物が出てくるのでしょうか・・・??
二十代の頃に着ていた肩パッド入りのスーツとか。
タイトなミニスカートとか。
二度と着ないとわかっていても、なかなか捨てられなかった服たち。
何なんでしょうねぇ・・・着ないのに捨てられないって。
思い出みたいなものなんでしょうか。
でも、思い切って処分。
処分する前に、ちょっと最後に着てみたりしてね。笑
笑えたぁ。
こんなの着てたんだぁ~って。
クローゼットもスカスカになって、あー、すっきり!
さて。
京都も今日、桜の開花宣言があったみたいですね
でも、うちの近くのサクラはまだこんな感じです。
早く満開の桜が見たいような、まだもう少し蕾を楽しんでいたいような・・・
そんな春の一日でした。
お米ギフト
毎度、疲れが顔に出ているらしいお米屋の嫁でございます
昨日、平日にも関わらす串かつ店の方も大変忙しく、旦那さんと二人で何とか乗り切った・・・という感じでした。
洗い物をする時間もなく、グラスや食器がシンクにてんこ盛り状態。
忙しさのピークが過ぎて、ちょっと落ち着いた頃、常連のお客様がご来店。
カウンターに座られて、私の顔を見るなり
「お疲れのようで・・・」と。
あちゃ~~~
ダメですね、お客様に疲れた顔を見せてしまうようでは・・・
常連さんだから私もつい甘えが出てしまったのでしょうか。
反省。
自分がお客さんの側になった場合、やっぱりお店の人が疲れた顔をしてたら嫌ですもんね。
さて。
引っ越しされるお客さまから、お米のギフトBOXのご注文を頂きました。
黙々と作成中です。
三合入り × 三種類
違う品種、産地もなるべく偏らないようにしています。
せっかくの詰め合せなので、食べ比べを楽しんで頂きたいですからね
私のお気に入りはここ↓
帯シールの裏側にある、おしゃもじのイラストです。
喜んで頂けますように・・・
☆三合入りギフト 1500円(税込)
(※作製に一週間~十日ほどお時間を頂いております)
どこでも講習会
毎度、おおざっぱでどんぶり勘定のお米屋の嫁でございます
商売人の嫁がどんぶり勘定ではあきまへんな。
だけど、細かいこと苦手な私は「THEどんぶり」でやんす。
だから、お金が溜まらないのねぇ~
世間様は増税前で買い込みがすごいそうじゃないですか。
あ、お米の買いだめはやめて下さいよ。
お米は食品の中でも値が張るものですから、買いだめしたくなるのもわかりますが
今から3、4か月分とか買い込んだら・・・・
梅雨・・・そして夏・・・
美味しくなくなっちゃいますからね~
さて。
どんな場所でも、お米のことを聞かれると、熱く語り出してしまう私ですが
(そう言えば、以前、トイレで居合わせた見知らぬ女性にミニ講習会をしたことも。笑)
串かつ屋でもカウンターに座っているお客様から、お米について質問を受けることがよくあります。
先日も、初めてご来店されて、私が握ったおにぎりを「美味しい」と食べて頂いた女性の方から
「炊き方のコツとかあるんですか?」と聞かれ・・・ハイ!講習会スタート~
その話の中で、女性が「冬はお湯で研いでます~」と聞き・・・
「なっ!なんですとーーーー?!」とは言いませんでしたが
「できれば、それはやめて下さい」とお話しました。
すると、その女性の隣に座っていた二人組の女性も話を聞いてたみたいで
「え~、ダメなんですかぁ?私もお湯で研いでます~」
「私も~~」って。
そっかぁ~、やっぱり水が冷たい冬場はお湯で洗ってる方、結構多いんですね。
私もお米屋の嫁じゃなかったらそうしてたのかなぁ。
お湯で洗うということは、水よりも吸水が早いわけです。
初めの研ぎ水ってすぐに真っ白く濁りますよね?
初めの一、二回はざっと混ぜてすぐに流して下さいと言っていますが、
それは濁った糠臭い水をお米が吸ってしまうからです。
それを、お湯で洗うと・・・・しかも、すぐに流さずに洗っていると・・・・
そういう理由です。
それから、冷たい水で炊いた方が沸騰するまでの時間がより長くかかって、
芯からふっくら炊き上がる、という理由もあります。
お湯で洗うと旨みが流れてしまうとも聞いたことがあります。
何より!
私がお湯で洗うのを反対する理由は・・・・
感覚的な理由で申し訳ないのですが、
お湯で洗うと米粒の表面がふやけてしまう気がしてならないのです。
ふやける → ツヤがなくなる。
そんな気がして・・・
「気」の問題ですが。
試したことないので、説得力なくてすみません。(同型の炊飯器が二台ないもので)
お湯で洗うという以外にも
「浸水なしで、早炊きで炊いている」と聞いて、またまた「う~ん、それは・・・」と唸った私。
でも、働いてる女性は仕方ないですよね。
帰ってきたらすぐにごはん支度しなきゃいけないですもんね。
なので、お休みの日とか時間に余裕のある時だけでも、しっかり浸水して炊いてみてくださいって
お話、しました。きっと、違いがわかるはすです、と。
お米のことを聞かれたら、「どこでもミニ講習会」してしまうお米屋の嫁でした~
結婚祝い
毎度、春のお洋服が欲しいお米屋の嫁でございます
今日、ちょっと用事があって京都駅まで出たんですけど
どこもかしこも春色ですね~
春休み、増税前、連休とあって、いつもに増してすんごい人でした。
地下街もリニューアルされて、新しいお店がいっぱいでした。
春のコートに靴にバッグに・・・
欲しいものがいっぱいだぁ~~~~~
でも、あまりの人でゆっくり見れませんでした。
それでもお洋服一枚とピアスを購入。満足、満足。
さて。
昨日は最近結婚した親戚の子が、学生時代のお友達にお祝いしてもらうってことで
うちの串かつ屋に来てくれました。
いいねぇ~
若者たち。
ヤング。
スタッフのちささんと二人、厨房からみんなの様子を見ながら
「いいね~、若いっていいね~」を連発。
親戚の子はね、高校・大学の同級生と結婚したんです。
まだ二人とも24歳。
若い!
いいね~(しつこい)
いや、でも、よく年配の方に若い頃「若いっていいね~」って言われた記憶がありますけど
ほんとに、その気持ちがよぉ~くわかります。
若いってだけで、なんかこう輝いて見えるんですよね。
お友達が用意してくれたケーキでサプライズ
居合わせた他のお客様も一緒にお祝いしてくれました。
みんなからキスコールがありましたが、恥じらう二人。
結局、ほっぺにチュッて
くぅぅぅぅーーーーーっ!!!
かわいいっ!
ほんと、おめでとう!
私が結婚した頃はまだ小さかったY君がもう結婚とはねぇ。
それだけの月日が流れたんですね。しみじみ・・・
最後に、お店の前で集合写真。
みんな、ありがとう!
末永く、お幸せに~~~~
「愛を込めておにぎりを・・・」
毎度、いつも以上に涙腺がゆるいお米屋の嫁でございます
昨日、長年、家族ぐるみのお付き合いをしていた一家が引っ越して行かれました。
業者は頼まず、自分たちでトラックを借りて引っ越しをするというから
何か差し入れを・・・と思い・・・
やっぱり、これしかない!
朝から、おにぎり握りました。
「愛を込めて花束を」なじゃくて、「おにぎりを」です。
何かの時って、私の場合、やっぱりこれなんだな。
一つ一つ、今までの感謝を込めて握りました
気持ち、込め過ぎていつもよりきつく握っちゃったかも
歩いて5分ほどのS家が住んでたアパート。
着くと、男性陣が大きな荷物はほとんど運び終えたところでした。
元々、うちも入れて6家族で地名をとって「チーム大亀谷」と言っていた私たち。
子供たちが小さい頃から、仲良くさせてもらってきました。
何年かの間に、市内でも離れた場所へ、そして関東へ、と引っ越す家族もあり
昨日、引っ越したS家で半分の家族がこの大亀谷を離れていきました。
子供たちも大きくなり、昔のようにみんなで集まる回数は減ってはいても
それでも、気持ちは繋がっていて、安心していられた仲間たち。
育児の悩みを聞いてもらったり、笑ったり、泣いたり・・・
お別れに、とみんなで作った寄せ書きのアルバムを作りながら、
楽しかった思い出を振り返ってると、何度も涙が溢れてきました。
子供たちが小さい頃、みんなで集まって遊んでいる写真を見ると
いつもどこかの子供が自分の親じゃない誰かのパパ、ママに抱っこされています。
そんな風にたくさんの人に抱っこされて育ってきました。
子供たちが大きくなっても、お互いがお互いの子供たちを気にかけて
自分では気づかない子供の違った一面を教えてもらったり・・・
そうやってずっと見守ってもらってきました。
この地から離れてしまうのは、とても寂しいけれど
いつもここで待ってるよ~!!
今まで本当にありがとう!!
これからもよろしくね!!
レジと格闘中
毎度、ラジオから流れるバービーボーイズにノリノリのお米屋の嫁でございます
やっぱりいいなぁ~、青春時代に聞いた歌って。
二人ともいい声よねぇ。
うっとり
ハスキーな声に弱いんだな。ふふふ
さて。
今日は朝からずっとレジと格闘しています。
レジ、汚いな・・・
税込から税別に変更するのに合わせて、今まで登録していた商品価格を全て登録し直し。
こういう機械モノにめっぽう弱い私、いきなり最初からつまづく。
こういう作業って一つ止まると先に進めないから困る・・・
説明書を読むけど・・・ダメだ、わからん。
結局、お客様相談センターに電話して聞く。
一つ解決して、また次のことやってると、またわからないことが出てきて、また電話。
朝から何度センターに電話したことか。
センターで噂になってそうだ。
まだまだ登録終わってません。
続き、頑張ります。
謝るくらいなら・・・
毎度、春らしくなった途端、眠くて仕方ないお米屋の嫁でございます
春の、特に夜って何とも言えない気持ちになります。
何て言うのか、冬の厳しい寒さが終わり、緊張が解けるような、肩の力が抜けるような・・・
お酒が恋しくなります(いつものことか)
さて。
今日の出来事。
夕方、配達を終えた旦那さんが、今度は串かつ屋に行くために二階に着替えに上がりました。
ちょっと一休みしているのか、しばらくして降りて来たら・・・
「ちょっと謝らなあかんことがあんねん」と言います。
そんな言い方するって珍しい。
普段、滅多に謝らないのに。
驚いて「何?ナニ?」って聞いたら
人差し指を上に向け「ピーナッツ、食べっぱなしにしてきてもうた・・・・」と。
はぁ~?
いつものことやろ!(とは言わなかったけど)
後から見に行ったら、これ↓↓↓
どうですか?皆さん。この食べ散らかし。
ま、いつものことなんですけどね。
だから、逆に何で今日に限って「謝らなあかんことがある」なんて大げさに言ったのか???
とっさに何か大事なものでも壊されたのかと思った私。
これかい!
てか、謝るくらいなら、何故片付けない?
どうして、これを放っておけるか理解できない。
私に甘えてるんだろーーーーーーーーー
どうせ私が片付けると思ってるんだろーーーーーー
全く、親の顔が見てみたい!
あ、毎日、見てるわ(笑)
すいません、お父さん、お母さん。
家事を手伝ってくれとは言いません。
ただ、自分で出したゴミくらい、自分で片付けて下さい!
お願いします!
旦那さん、このブログ見てないか・・・