日々のできごと
お久しぶりねbyルミ子
大変、大変ご無沙汰しております。
本当にお久しぶりでございます。
そして、もう9日ですが
今年もどうぞよろしくお願い致します!
去年の2月にブログを書いて以来なので、なんと・・・10カ月以上ぶりになります。
十数年このブログを書いてきた中で、これだけ更新しなかったのはもちろん初めてのことです。
書いていない間にも、ここを覗きに来てくださった方がいらっしゃったかと思います。
色々、ご心配おかけしました。
体調不良やら、コロナやら、去年は私の人生における「暗黒時代」と名付けているのですが(笑)
今は週末(基本的に金土日)を営業できるくらいに、ぼちぼち元気でやっております!!
まぁ、年齢的にも50代に入って、俗にいう更年期?みたいのもあるかとは思うんですが
「今までの自分じゃない・・・」
「私ってこんなんやった?」
って思うことが、メンタル面でも健康面でも色々あって
まー、ほんとにしんどく長い一年でした。
それなのに、思い出そうとしても去年のことがすでに思い出せなくなっている自分がいます。
人間の「忘れる能力」ってすごいですね!!(関心すな)
色々、書きたいことはマウンテンマウンテンなんですが(ルーか)
きっと一度に書くと、スクロールバーの幅が線みたいに細くなると思われるので
ぼちぼち書いていけたらいいなーと思います。
とは、言え、またいつ更新するかわからないので
気長にお付き合い頂けると有難き幸せに存じます候。
このブログを忘れていたことはもちろんなく、今までにも何度も書いてますが
SNSやら色々あっても、結局わたしにはここが一番落ち着けるというか
カッコつけずにいれるところというか。
この空白の数か月間、何度か「書こう」と思って、パソコンに向かったことはあるんですが
以前のようにスラスラ書けなくて、結局、途中で書くのをやめてしまったりしてました。
でも、今日「書こう」と、いや「書ける気がする」、いや「書きたい!」と思わせてくれた方がいて。
昨日、久しぶりにご夫婦でご来店下さった方がいらして。
他にお客さんもいなかったので、ゆっくりお話できたんですが、
そのご夫婦がこのブログを読んでくださってて、「休業に入ります」っていうのを最後に更新がなかったから
まだずっとお休みされてるんだと思ってたんです、と。
でも、「昨日久しぶりにこの道を通ったら、お店に灯りが見えたんで『あーっ!』と思って」と。
そのお話を聞いて、すごく嬉しかったのと同時に、
営業再開したことをこのブログでお伝えしなかったことを猛省致しました。
本当に申し訳なかったです。
「そういうとこやぞ、自分」と百万回どつきました。
こうして書くきっかけを頂いて本当に感謝しています。
久しぶりすぎて画像の貼り方も忘れてしまったので、今日は文章のみになりますが
最後まで読んで頂いてありがとうございます!!!
またぼちぼち更新できたらなーと思います!!
ふんがっふふ
休業のお知らせ
お客様へ
いつも徳利と杓文字をご愛顧頂き、本当にありがとうございます。
急なお知らせとなり大変申し訳ありませんが
来月からしばらくの間、休業させて頂くことにしました。
しばらく前から体調面で不安があり、年齢的なものもあるのだろうと
このコロナ禍でもご来店下さるお客様から元気を頂きながら何とかやってきましたが、
元気な体があればまだまだ働ける年齢なので、長い目で考えて
ここは少し体を休ませようと決めました。
本当にかなり悩み、考えました。
なかなか決断がつかず、こんなギリギリのお知らせになってしまいました。
皆さんに応援して頂いてお店を始め、まだ一年と数カ月しかたっていない中での休業は
私自身、本当に不甲斐ない気持ちで一杯ですが
ここはまた元気に再開するためと気持ちを切り替えて
しばらくの間、お休みをさせて頂こうと思います。
とは言っても、入院するわけでも、寝込んでいるわけでもないので
体のメンテナンスに重点を置きながら、普通に暮らしていこうと思います。
今の時点で、いつ頃再開できるかは申し上げられませんが
またSNSやこのブログ等で近況報告はしていこうと思います。
昨日はインスタの告知を見て、びっくりして心配して駆けつけてくれたお客様も何名かいらしたり
コメントを下さる方もたくさんいて
本当に、申し訳なさと温かい言葉に涙腺が崩壊してばかりの一日でした。
改めて、自分がどれだけたくさんの方に支えてもらっているのかを知りました。
わかっていたつもりですが、わかっていなかったのかもしれません。
本当にこの不調の間、自分の気持ちにゆとりがなく
お客様や友人、周りの人たちを思いやる気持ちが欠落してしまっていたと思います。
失礼をしたり、不義理もあったかと思います。
何かを借りたままで、返すのを忘れてたりしないか?とかの不安もあります。笑
お金とかは借りてないと思いますが、
借りっぱなしになっているものとかがあれば、言ってください。
借りている御恩はたくさんあるので、それはまた元気になったら
ぼちぼちお返ししていく所存でございます。
28日まで今日の営業を含めてあと4日、
まだ時短営業中ではありますが、もしお時間ありましたら
こんな顔ですが見に来てください。
色々大変なご時世です、皆さんもお体に気をつけて、無理をされませんように。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
上田 園子
本当にご無沙汰です。
毎度、インスタライブで恥さらしをしている徳利のソノコです
ただ酔っている五十路の姿をリアルタイムで流しているだけのインスタラブ。
最悪やわ。
お客さん、減りそう・・・
さて。
いや、さても何も
本当にご無沙汰です。
こんな一ヶ月近くも更新しなかったん、十数年に渡る私のブログ史上初めてかも・・・
全国28名のブログファンの皆さまには本当にごめんなさいしかないんですが
何度も書きかけては、全然文章が面白くなくて削除したり
めっちゃ長文書いたのに、間違って消してしまって発狂したり
ネタはそれなりに色々あったんですが、もう、過去のことは忘れました。
ブログを覗きに来ても、こんだけ更新されてなかったら
ほんまに誰も見に来てくれなくなるわ・・・と思いながらも
書きたくなったら書く!というスタイルで行こうと思っております故
どうぞご理解ご了承叱咤激励合縁奇縁でよろしくお願いします(意味わからん)
今日明日は定休日です。
めっちゃいいお天気なので、朝からお店の床掃除をしました。
お店の方は時短営業が続いておりまして
アルコールが7時までとなると、飲み屋としてはもう絶望しかないんですが
そんな状況の中でも来てくださるお客様には本当に感謝しかないです。
でも、ご無沙汰のお客様に対して「どうして来てくれないの?」という気持ちも一ミリもなく
だって、仕方ないですもんね、お仕事終わって、さぁ行こかーって時間にもう閉店ガラガラ~ですから。
それに緊急事態宣言が出たら会社でも外食禁止とか出ているところも多いですし
皆さんそれぞれ事情がありますから。
解除されたら、またお会いできるのを楽しみにしております。
宣言が解除されても、以前の生活スタイルには戻らない気もしているので
お店のやり方も何かしら変えたり工夫したりが必要と思われます。
休み中でもなかなか仕事のことが頭から離れないですが
ぼちぼちやっていきます。
今日はこれからちょっと出かけますー
行ってきます!!
姉さん、事件です(いや、事件ではない)
毎度、年下の男性から時々「ねえさん」って言われるんやけど
ラインとかの文字の時、「姉さん」じゃなくて敢えて「姐さん」なのが
極妻っぽくてわりと好きな徳利の姐さんです
さて。
事件ではないんですが
一応、お知らせしとこうと思いまして。
よくここに登場する信夫(義父84歳)のことです。
この度、圧迫骨折で3度目の入院となりました。
いや、去年の秋に3か月の入院から帰ってきたばかりなんやけど・・
さすがに3度目ともなると、じーじの様子を見てすぐに私も「あ、またや」ってわかったわ。
一回目はただの腰痛やと思って、痛がるじーじに「大げさやな」とか言ってほんまごめんって感じやったんやけど
もう、今回はソッコーわかった(自慢にもならん)
私「またやな・・・」
父「またやろか・・・」
そんな感じ。
一回目、二回目はそれぞれ原因となる行動があったんやけど(重い自転車動かしたり)
今回はほんまに本人もこれといった無理なことはしていなくて。
だから余計に、ほんまに骨がもろいねんなぁ・・ってわかって、、、、
病院に行ったら、すぐに知り合いの看護師さんに会って
その方も「え・・・もしかして・・・また?」みたいな感じでした。
もう三度目となると顔見知りの看護師さんも多く
「うえださぁ~ん、こんなところで会いたくなかったよぉ」って言ってもらったりして。
検査の結果、やはり圧迫骨折と判明。
入院となりました。
せっかく、免許を返納してから毎日の散歩を楽しみにしていたのに・・・・
また元気に復活してくれることを願うばかり。
骨、大事ですね!!
来週からは期間限定のごはん屋だYO!(もちろん飲みも可)
毎度、以前友達にもらった大量の料理本に付箋を貼りまくっている徳利のソノコです
ケータイのアプリなんかで見ることもあるけど
やっぱり昭和生まれの私は本が落ち着く(笑)
来週休み明けの火曜日から18時~20時の二時間限定の夜定食やります。
その献立を今考え中で、もらった料理本がとても役に立っています。
まぁ、そんなおしゃれなものは作れないので、ほんまに「THE定食」って感じのメニューになるかと。
メインのおかず、副菜二品、ごはんにお味噌汁、そんな感じで考えています。
あ、もちろん飲み屋機能がなくなるわけではないので
短い時間ですが、ちょい飲みもできます。
ただ、通常のメニューはこの時短期間中はありませんのでご了承ください。
さて。
昨日のこと。
あ~、親心だな~と思うことがあったのでちょっと書かせてもらいます。
ブログを読んだ知り合いの子から「園子さんの黒豆って分けてもらえますか?」と連絡が来て。
聞けば、息子さんが今日、共通テストで。
息子さん、黒豆が大好きらしく、受験の日のお弁当に入れてやりたいと。
それで仕事帰りに、わざわざほんの少しの黒豆を取りに来てくれました。
愛ですなぁ~
私もチョットお役に立てた気がして、嬉しかったです。
本当にこんな時期の受験生は大変やと思う。
黒豆パワーで頑張れ!!!!!
そして、この間嬉しかったこと。
成人の日に親せきのお姉ちゃんがお祝いを届けに来てくれたんですが
その時に娘へのお花と一緒に私にも白いチューリップをくれたんです。
「園ちゃんも20年間、頑張ったね」って言葉と共に。
あかんわ、こんなん
泣くに決まってるやん
耐えたけど
成人の日、主役は娘やし、まさか自分にも何かもらえるなんで一ミリも思ってなかったから
びっくりしたのと、その一言がもう・・・・
それ言われて初めて、そうかぁ・・・そやんなぁ~、私もまぁ頑張ったよな(笑)って思ったりして。
一瞬でなんか走馬灯のように(死ぬん?)思い出が蘇り、ほんま瞬時に涙腺スイッチONになったわ
「もー、泣くやーん」って笑ってごまかしたけど、心の中は洪水。
ありがとう、おねえちゃん。
「失われた愛」やった・・・
え?
お知らせとか黒豆とか色々。
毎度、髪の色もだいぶ抜けてきて、いい感じに金髪になっている徳利のソノコです
でも、やっぱり髪の色を変えると今まで来てた服とかも似合わないのが多くて
ただでさえ少ないワードローブが・・・・
三着くらいを着まわしてるエブリデイ。
さて。
書きたいこと色々あるんですが、まずは大事なお知らせから。
緊急事態宣言を受けて、当店も本日14日から2月7日まで
閉店を午後8時とさせて頂きます。
アルコールの提供は19時までです。
うちのような小さなお店にとってはとても大きな額の給付金を頂けるので
くつろいでいるお客様に「帰ってー!」とはなかなか言いにくいのですが
なんのための緊急事態宣言か、ということをよく考えて
ここは店側とおきゃくさん側も一丸となって時短にご協力頂ければと思います!!
酒屋さんとかおしぼり屋さんとか出入りの業者さんへの手厚い保証がないのが・・・
なんとかして頂きたい。
そして、18時オープンの当店はアルコールを提供できる時間が1時間しかないので
どうしようか色々考えた末、休み明けの19日(火)からは
飲み屋→ごはん屋にシフトしようと思います!
時短営業中だけの期間限定、二時間だけの定食屋をやります。
期間中、通常のメニューはございませんのでご了承ください。
簡単なアテはお出しできると思います。
毎日の家のごはんですら「今日、何しよー」って悩むのに
定食なんてできるのか?って一抹の不安もありますが
前から定食には興味があったので、この機会に。
一日一種類、なくなり次第、閉店になります。
また余裕があれば、インスタにその日の定食をアップします。
余裕があれば・・・・笑
話は変わるよーん。
串かつ上田酒店の八周年にはたくさんのお客様にご来店頂き、ありがとうございました!!!
久しぶりの出勤に不安もありましたが、
実際、ほんまにあたふたしまくったんですが
でも自分の店とはまた違う感じで楽しかったです。
久しぶりの熟年ペア↓↓↓
「でも、これいつもみたいに12時とかまでやったら、体力持たんよね」と二人で話してました。
この日は朝から娘の成人式とかでバタバタしてたのもあって
帰宅後はドッと疲労が・・・笑
あ、串かつ上田酒店も同様に8時閉店となりますのでご了承ください。
オープンは4時半といつもより早くなります。
お天気に恵まれた次女の成人式、コロナの影響で楽しみにしていた同窓会もなくなったりで
例年とは違う一日になったけど、きっと何年か後にはそれもまたいい思い出に変わってるかと。
このじーじの孫を見つめるデレデレの視線。笑
こんなサンタになって、家族みんなにプレゼント配ってくれた娘が
周りの人たちにたくさんの愛をもらって、お陰様で成人の日を迎えられました。
ありがとうございます。
まぁ、でも、成人したからと言って親の役目が終わるわけでもなく
感傷に浸っていたのも着物を着ていた間だけで
もうすぐにいつもの日常に戻ってたわ。
そして、最後に黒豆の話です。
私、おせちの中で一番好きなのが黒豆なんですが
やっぱり炊くのも時間かかるし、好きって言っても毎年おせちの時しか炊くことはなく。
それがですね、去年の大晦日の朝に、前夜に黒豆を水に浸し忘れていたことに気づき・・・・
「オーマイガー、今夜は年越ししながら黒豆を炊かにゃならんのか・・」とうなだれていたところに
「はっ!!」
「アレがあるじゃないか!!」
と気づいたわけです。
お店のオープン祝いに兄夫婦がくれた電気圧力鍋。
電気圧力鍋なら自動で炊いてくれるじゃないか。
鍋に張り付いてずっと見てなくてもいい。
ほんで夜まで浸水させてから、いざ圧力鍋で炊いてみたんです。
加圧時間はたったの20分、全行程含めても1時間で
今までのあの数時間かけてコトコト炊いていた時間はなんだったのか・・・
いや、アレはアレでね、いいんですよね。
年末の台所に黒豆をコトコト炊くあの音が静かに流れるあの雰囲気、嫌いじゃありません。
でも、電気圧力鍋、めっちゃラク。笑
で、こうして簡単に炊けることを知ったので、年が明けてからも
もう三回くらい炊いてます。
黒豆炊くだけのために電気圧力鍋買ってもいい位。
ではでは、また!!
唐突に終わる。
ずっとやりたかったこと。
毎度、今年は流行りものをチェックしようと思っている徳利のソノコです
今までの私は、天邪鬼のひねくれもの故、
意識的に「流行りもの」を避けてきたんですね。
なんか流行りものに飛びつくのはカッコ悪い、みたいにどっかで思ってたのと
そもそも「流行に疎い=関心がない」っていうのもあって。
でも、そんな私を変えたのが、今(てかだいぶん前からやんな)流行りに流行っているアレ、
そう、子供から大人まで幅広い層に人気の
もうおわかりですね?
そう、コチラ!!
じゃなくて、
そう、「鬼滅の刃」です。
私の周りでもほとんどの人が読んでいて、
お客さんでもそれ関連のワードで盛り上がったりする場面がよくあるんですが
(〇〇の呼吸?とか?なんちゃらの型?とか?)
最初、何のこと言ってんのかすらわからなくて
一人カウンターのこっちでぽつーんってなったりしてね。
それでも興味が湧かなかったんですが、でも、これだけ子供だけじゃなく
大人まで魅了されるにはそれなりの何かがあるんだろうなーって。
そしたら、先日友人宅に行った時に、漫画が全巻並んでて。
パラパラっとちょっと読んでみたわけです。
ちょっと読んだだけなんで、まだ興味を惹かれるまではいってなかったんですが
これを機会に読んでみようと思って、借りて帰ってきたんです。
まだ、読んでないんですけどね。
やっぱり、商売をしているので、お客さんとの会話を楽しむためにも
ある程度の流行りはペラっとでも押さえておこうかと思った、そんな2021の始まりでした。
さて。
前置きがまたロングになりましたが。
ここ10年くらいずっと「やりたいなー」って思って、なかなかできなかったことを年末にやりました。
やってみたら、それほど大したことでもなかった。
コレです↓↓↓
ここからカラーしたので
出来上がりはこんな感じでした↓↓
娘にしてもらったんですけどね。
うなじも刈り上げ、これも人生初。
今はここから10日位たって、色も抜けてきてかなり明るい感じです。
多分、このブログでも「金髪にしてみたい」って書いたことあったと思うんですけど
やる前は、似合わなかったらどうしよーとか、どんな色になるんやろーって不安もあったんですが
やってみたらなんてことない、もっと早くやったらよかったって思いました。
五十路に突入した記念です。
今年は今の髪色みたいに明るいニュースがあるといいな~という希望も込めて。
でも、元々が明るめの色だったからか、気づかない人もいるという。笑
人はそんだけ自分のことなんか見ていないってこともわかって
自意識過剰気味な私にとっては良かったです。
しばらくサボってたウォーキングに行ってきます!!
今年もよろしくお願い致します!!
毎度、恐ろしい位に飲んで食べたお正月、今日は絶食しようと思っていたのに
普通にごはんを食べていた徳利のソノコです
だって炊き立てのごはんが美味しいんだもの。
暮れに〆のご挨拶もしないまま、
さらに年が明けて今日はすでに四日・・・・
ご挨拶が大変遅くなり失礼しました。
昨年も一年間、ブログを見て頂きありがとうございました。
昨年はグッと更新頻度も落ちて、月に2、3回しか更新しないこともザラだったにも関わらず
「ブログ見てますよ~」とお声かけも頂いたりして
本当に本当にありがとうございます。
昨年はコロナはもちろん、個人的にも心身共に調子悪いことが多く
色んな意味で忘れられない長い一年でした。
ほんとにわたしってなんて弱っちいんだと情けなくなったこと数知れず。
まぁそれでも、色々と考える時間を与えられた一年でもあり
私の人生においても記憶に残る年になりそうです。
今年もマイペースな更新になると思いますが
お付き合い頂けると嬉しいです。
年末年始はまぁほんとによく食べ、よく飲んだので
今日は禁酒しようと思っています(できるのか?)
そしてまたすんごい運動不足になっている・・・・
当店は明日5日から、串かつ屋は6日から営業致します!
そして!!
11日の成人の日は串かつ屋がお陰様で8周年です!
8年って・・・びっくり。
本当にお陰様です。
ありがとうございます。
そして、そして!!
なんと、その日はバイトちゃん3人が全員成人を迎えるので休むため
一年以上ぶりに熟女ペアが復活します!!笑
そう、私ともう一人のべっぴん主婦が復活します!!
二人とも串かつ屋を離れてしばらくたつので
もう全てを忘れていそうで、果たして仕事になるのか??って感じですが
久しぶりに一緒に串かつ屋で働けるのを楽しみにしています!!
是非、あたふたしている二人を見にいらしてください!!
ぎゃー、もう24日だYO!
毎度、缶のふちで思いっきり指先を負傷して
たとえ指一本でも自由に動かせるありがたみを痛感した徳利のソノコです
どの様にしてケガをしたか今から書きますが
こういう系の話が苦手な方はスルーしてね(いやハートの使い方)
********************************
中華のペースト状の調味料を使おうとしたんですが
気温が低いと固まったりするじゃないですか。
それをスプーンでググーっと力を入れてグリンとすくおうとした時にですね
(もう、書いてる自分が思い出して寒気してるわ)
これ以上は書かなくてもおわかり頂けるかと。
そうです、グリンと力を入れながらスプーンを動かした時に
同時に缶のふちで指先もグリンとしたんですね(書くんかい)
あまりにも力を入れてやったもんで
ほんまに「やってもーたー!」って思った時、声も出なかったわ。
指先もすぐには見れなくて。
病院に行くほどではない、でも、絆創膏では間に合わない・・・・
そんな感じでした。
しばらく切れたとこがひっつかんくて、指サックをしておりました。
ケガから一週間くらいたちましたが、もう大丈夫です!!
ほんまに気をつけなあきまへん。
さて。
もう、今日は12月24日。
ついこの間、12月になった、ヒィ~って思ってたのに・・・
あ、そうそう、ご案内が遅れましたが
当店も京都府の時短要請に伴い1月11日まで時短営業をしております。
こんな年末年始に9時までしか営業できないのは、正直、不完全燃焼な感じなんですが・・・
ご理解のほどよろしくお願い致します。
頂ける予定の給付金、支払いにあてるだけではなんだか申し訳ないというか、面白くないので、
コロナが落ち着いたらイベント的なことに使いたいなぁ~と考えております。
今日はクリスマスイヴ
と言っても、シャンパンもチキンもございませんが
お客さんが来ないと寂しいので遊びに来てください!!
最後に、この間次女がじーじのカットを初めてした時の画像でお別れです。
最後のドライブと誕生日と(再)
毎度、人生三日坊主だらけの連続やったのに、なんとかエクササイズは続いている徳利のソノコです
時間にゆとりがある時は30分のウォーキングと
30分の室内でのエクササイズ。
時間がない時は室内でのエクササイズのみ。
エクササイズ始めてから体重は一回も量ってないんですが
もうこの際、体重はどうでもいい。
どうでもいいこともないけど、もし減ってなかったら、やる気失くしそうやし。
とにかく、以前履いていたジーパンがスッとはけるようになるまで頑張るーーーー!!
さて。
「最後のドライブと誕生日」、次回書きますねーとか言っといて忘れてました。
まぁ、そんなに興味はないと思われますが、お付き合いください。
あ、その前に、これも先に書かないと忘れそうなんで・・・
【年末年始の営業のご案内】
年内・・・30日まで営業
年始・・・5日から営業
よろしくお願い致します。
今年のお正月は三が日営業したんですけどねー
今年はちょっとゆっくりさせて頂きます。
さてさて。
もうしばらくたちますが、じーじと最後のドライブへ行ってきました。
今年の84の誕生日で免許を返納するとやっと決心してくれて
(往生際悪く、期限の誕生日の一か月後まで乗るとか言うてるけど)
丁度、休みがかぶった娘二人と一緒にドライブへ。
まずはばーばの病院へ。
ギリギリ会いに行けて良かったー
コロナ患者さんはもちろん大変やけど、それ以外の病気で入院している人も
会いたい人に会えなくて、本当に寂しい思いをしていると思う。
ケータイとか使いこなせる人はまだコミュニケーションがとれるけど
ばーばみたいにそれもできない人は本当に病室で孤独やと思う・・・・
せめて、お正月くらいはまた家に連れて帰ってきてあげたいけど
今回はそれも叶わないんやろなぁ・・・・
でも、この日のばーばは元気そうやったんで安心しました。
病院を後にして、近くの天ケ瀬ダム周辺へドライブ。
じーじ、年に似合わない運転をする人やってんけど(まぁまぁイキッた運転してた)
この日は娘たちを乗せてるとあってか、めっちゃ安全運転で
「ノロッ!!」って位なスピードでした。
お天気もよく、紅葉もまだ残っていてキレイだった。
じーじはほんまに車の運転が大好きで、
84年の人生でいったい何キロ走ったんやろと思うわ。
子供らがちっさい時も(ほんまにまだ一才ちょっととかん時)
「ちょっと散歩行ってくるわー」って娘を乗せて出かけて行って
夕方になっても帰ってこないから心配してたら、琵琶湖に水遊びしに行ってたり(こんなんZARA)
あ、これ、前も書いたか・・・笑
道に迷ってる風な人を乗せて送って行ったりとかもしょっちゅう。
遠方の親せきの法事とかも電車で行くと思ってたら、当たり前のように「車で行くで」とか。
一番心配したんは、あれ何年位前かなぁ・・
7、8年前かな、ばーばと二人で栃木の日光まで行った時。
お願いやし電車で行って!って頼んだんやけど
車椅子のばーばを連れていくには車の方がいいし、と。
ホテルも予約するって言ったのに、行った先で探すとかいうし(若者か)
じーじ、ケータイ持ってへんから連絡もなっかなか来なくて。
ほんま心配したわ。
二日目の夜に電話きて、「これから帰る」っていうから
「お願いやし、もう一泊してきて!!」って言うて。
高齢者がこんな行き当たりばったりの旅する?
家に無事着いたけど、ずっと助手席に座り続けたばーばは疲労でぐったりで
「もうこんなん二度とごめんやわ」って言うてた。笑
とにかくじーじと車の話は尽きることがない。
京都の道もめっちゃ知ってるし、よく冗談で「タクシーの運転手になれるわ」って言うてたもんな。
ここまで大きな事故もなく(あと二週間くらいあるけど)
たくさんの人を乗せて、たくさんの場所へ行ったじーじ
お疲れさまでした!!
ありがとう!!
ほんで長くなったし、誕生日の話は手短にするわ。
わたくしも先月とうとう50になりました。
ほんまびっくり。
自分が50って・・・・
思い描いていた50と全然ちゃうけど、きっとこれからもこんなんやろなぁって思う。
娘たちがごはんをごちそうしてくれました。
ありがたや~